クリーニング事故補償制度

お預かりしたクリーニングご依頼品は、細心の注意を払いお取扱い、管理を致します。
万一何等かの理由によりに事故が発生した場合は、全国クリーニング環境衛生同業組合連合会「クリーニング事故賠償基準」に基づいて賠償致します。

(以下、全国クリーニング環境衛生同業組合連合会【クリーニング事故賠償基準】より抜粋して作成)

  1. クリーニング業者は事故の原因が他の物の過失によることを証明した場合以外は被害者に対して補償致します。
    ただし、被害者の過失が事故の一因である場合などにおいては賠償額の一部をカットできます。
  2. 賠償額は、特約のあった場合以外は次の方式によって算定します。
    賠償額 = 物品の再取得価格(事故発生時における同一品質の新品の市価)×物品購入時からの経過月数に対応する下表に定める補償割合
    【下表を参照 表1表2
    *但し、中古衣料品、アウトレット衣料品などのメーカー保証の無い衣料品は規定外となり補償額が減額されます。
  3. 洗濯物が紛失した場合など上記の算定方式が妥当でない場合は次のような算定方式となります。
    (1)ドライクリーニングの場合 — クリーニング料金の40倍
    (2)ランドリーの場合 — クリーニング料金の20倍
  4. クリーニング業者が賠償金と同時に事故品をひきわたす場合は、被害者と同意した上で
    賠償金額を一部カットすることが出来ます。
  5. クリーニング業者が洗濯物を預かった日から90日を過ぎてもお客様がお引取りにならず、
    且つその責任がお客様の側にあるときは、受け取りの遅延によって生じた損害について賠償責任を負いません。
  6. ただし、お客様が洗濯物をお引取りになる時に、確認し意義無く受け取ったという証書をクリーニング業者に交付したときは、
    本基準による賠償額の支払いには応じかねます。
  7. ただし、お客様が洗濯物をお引取りになった後6ヶ月、
    又はクリーニング業者が洗濯物を受け取ってから1年(但しクリーニングに通常必要な期間以上かかったときは
    その超過日数を加算する)を経過したときは、本基準による賠償額の支払いには応じかねます。
  8. この基準の適用について争いが生じたときは、申し出に基づいてクリーニング事故賠償審査委員会が判断を示します。

商品別平均使用年数

洋裁品

品目品種用途素材使用年数
背広
スーツ
ワンピース類
夏物絹・毛3
合冬物4
夏物その他2
ジャケット夏物絹・毛2
ブレザー合冬物獣毛高率混3
ジャンパー合冬物その他4
スラックス類夏物2
合冬物4
スカート夏物2
合冬物3
礼服礼服10
略礼服5
ドレス類5
コート獣毛高率混3
その他4
スポーツウエア2
室内着5
その他2
制服作業服1
事務服2
学生服3
セーター類獣毛高率混2
その他3
シャツ類2
ワイシャツ類絹・毛3
その他2
ブラウス3

和装品・洋装用品

品目品種用途素材使用年数
礼服・礼装品15
その他10
外出着10
その他5
長じゅばん3
ゆかた2
ショール絹・毛5
その他2
和装肌着・小物2
足袋1
スカーフ絹・毛3
その他2
マフラー絹・毛3
ストールその他2
ネクタイ2
帽子その他2

乳幼児着・寝装品・室内装飾品 等

品目品種用途素材使用年数
乳幼児着祝い着5
遊び着1
その他2
毛布5
その他3
タオルケット2
ふとん羽毛ふとん10
羊毛ふとん10
こたつふとん3
その他の
ふとん
4
シーツ2
カバー類ふとん類2
ベット用品ベット
スプレッド
3
カーテン・のれん薄地ポリエステル
を除く
1
その他3
床敷物カーペット10
カーペットその他5
簡易敷物2
カバー類レース・刺繍品5
2
幕・のぼり5

毛皮・皮革製品・その他

品目品種用途素材使用年数
毛皮製品外衣(裏毛皮革製品除く)
ショール・ストール
うさぎ2
オポッサム・ラム類・キャット類・ムートン・ホワイトフォックス5
リンクス・フォックス類・ビーバー・ヴィーゼル類・ヌートリア・チンチラ10
ミンク・セーブル類20
インテリアうさぎ2
ムートン5
その他10
その他うさぎ2
その他5
人造毛皮合成毛皮・ハイパイル2
皮革製品外衣ぶた・爬虫類3
その他5
その他その他3
人造皮革外衣人工皮革3
合成皮革(スエードタイプ・レザータイプ)塩化ビニルコルクレザー2
合成皮革(スエードタイプ・レザータイプ)その他3
コーティング品(透湿性防水加工布)・
カラーコーティング・パラフィン加工布・
オイルクロス等)
その他2
フロック加工品2
その他2

註1

次の素材を使用している商品及び加工をしている商品は、上記の数字に拘らず平均使用年数は次の年数を上限とする。
(1)3年 アセテート製品・ゴムコーティング製品・ゴム裏張り製品・気泡性ゴム引布製品
(2)2年 ・ウレタンフォーム張り製品・接着衣料品(ファブリック・ツー・ファブリック)・エンボス加工品
・モールヤーン・スラブヤーン・ループヤーンなど飾り糸・絹紡糸・抄織糸
・薄起毛調加工品
・顔料プリント・発砲プリント・メタルプリントなど特殊プリント加工

註2

商品区分、商品例に入っていない商品については、最も品質の近い商品の平均使用年数を適用する。

註3

「和」とは、和服専門のクリーニング処理方法をいう。
「帽」とは、帽子専門のクリーニング処理方法をいう。
「羽」とは、羽ぶとん専門のクリーニング処理方法をいう。
「カ」とは、カーペット専門のクリーニング処理方法をいう。
「毛」とは、毛皮専門のクリーニング処理方法をいう。
「皮」とは、皮革専門のクリーニング処理方法をいう。

註4

商品区分の素材において「絹・毛」とは、表地に80%以上の絹又は毛が使用されているものを言う。
「獣毛高率混」とは、アンゴラなど脱毛しやすい獣毛を60%以上含有するもの(表示にあるものに限る)を言う。

物品の購入時からの経過月数に対応する補償割合

平均使用年数1年2年3年4年補給割合
A級B級C級
購入時からの
経過月数
1ヶ月未満2ヶ月未満3ヶ月未満4ヶ月未満100%100%100%
1〜2ヶ月未満2〜4ヶ月未満3〜6ヶ月未満4〜8ヶ月未満94%90%86%
2〜3ヶ月未満4〜6ヶ月未満6〜9ヶ月未満8〜12ヶ月未満88%81%74%
3〜4ヶ月未満6〜8ヶ月未満9〜12ヶ月未満12〜16ヶ月未満82%72%63%
4〜5ヶ月未満8〜10ヶ月未満12〜15ヶ月未満16〜20ヶ月未満77%65%55%
5〜6ヶ月未満10〜12ヶ月未満15〜18ヶ月未満20〜24ヶ月未満72%58%47%
6〜7ヶ月未満12〜14ヶ月未満18〜21ヶ月未満24〜28ヶ月未満68%52%40%
7〜8ヶ月未満14〜16ヶ月未満21〜24ヶ月未満28〜32ヶ月未満63%47%35%
8〜9ヶ月未満16〜18ヶ月未満24〜27ヶ月未満32〜36ヶ月未満59%42%30%
9〜10ヶ月未満18〜20ヶ月未満27〜30ヶ月未満36〜40ヶ月未満56%38%26%
10〜11ヶ月未満20〜22ヶ月未満30〜33ヶ月未満40〜44ヶ月未満52%34%22%
11〜12ヶ月未満22〜24ヶ月未満33〜36ヶ月未満44〜48ヶ月未満49%30%19%
12〜18ヶ月未満24〜36ヶ月未満36〜54ヶ月未満48〜72ヶ月未満46%27%16%
18〜24ヶ月未満36〜48ヶ月未満54〜72ヶ月未満72〜96ヶ月未満31%14%7%
24ヶ月以上48ヶ月以上72ヶ月以上96ヶ月以上21%7%3%
平均使用年数5年10年15年20年補給割合
A級B級C級
購入時からの
経過月数
5ヶ月未満10ヶ月未満15ヶ月未満20ヶ月未満100%100%100%
5〜10ヶ月未満10〜20ヶ月未満15〜30ヶ月未満20〜40ヶ月未満94%90%86%
10〜15ヶ月未満20〜30ヶ月未満30〜45ヶ月未満40〜60ヶ月未満88%81%74%
15〜20ヶ月未満30〜40ヶ月未満45〜60ヶ月未満60〜80ヶ月未満82%72%63%
20〜25ヶ月未満40〜50ヶ月未満60〜75ヶ月未満80〜100ヶ月未満77%65%55%
25〜30ヶ月未満50〜60ヶ月未満75〜90ヶ月未満100〜120ヶ月未満72%58%47%
30〜35ヶ月未満60〜70ヶ月未満90〜105ヶ月未満120〜140ヶ月未満68%52%40%
35〜40ヶ月未満70〜80ヶ月未満105〜120ヶ月未満140〜160ヶ月未満63%47%35%
40〜45ヶ月未満80〜90ヶ月未満120〜135ヶ月未満160〜180ヶ月未満59%42%30%
45〜50ヶ月未満90〜100ヶ月未満135〜150ヶ月未満180〜200ヶ月未満56%38%26%
50〜55ヶ月未満100〜110ヶ月未満150〜165ヶ月未満200〜220ヶ月未満52%34%22%
55〜60ヶ月未満110〜120ヶ月未満165〜180ヶ月未満220〜240ヶ月未満49%30%19%
60〜90ヶ月未満120〜180ヶ月未満180〜270ヶ月未満240〜360ヶ月未満46%27%16%
90〜120ヶ月未満180〜240ヶ月未満270〜360ヶ月未満360〜480ヶ月未満31%14%7%
120ヶ月以上240ヶ月以上360ヶ月以上480ヶ月以上21%7%3%

備考

補償割合の中におけるA級、B級、C級の区分は物品の使用状況によるものであり、次のように適用する。
A級:購入時からの経過期間に比して、優れた状態にあるもの
B級:購入時からの経過期間に比し相応して、常識的に使用されていると認められるもの
C級:購入時からの経過期間に比して、B級より見劣りするもの

(例)

1.ワイシャツの場合、エリ・袖等の摩耗状態で評価する。
2.補修のあるもの、恒久的変色のあるものは通常C級にする。

スポンサーリンク
モリモトクリーニングをフォローする
モリモトクリーニング|高級ブランドダウンのクリーニング|ブランドキャップのクリーニング|New Era クリーニング|バッグのクリーニング|シミ抜き