クリーニングコース|洗い方|シミ抜き・特殊加工|修理・サイズ直し
洗い方
ドライクリーニング
水以外の液体で衣類を原型のまま洗濯することをいいます。モリモトクリーニングでは石油系溶剤を使って洗濯します。水に比べて油汚れをよく落とし、形崩れや縮みにくい長所があります。水溶性の汚れや皮脂や汗などは水に比べると落ちにくい短所もあります。
ランドリー
ワイシャツや水洗いのできる衣類を業務用洗濯機で水の温度を上げて(30度〜60度)洗うことを言います。
ウェットクリーニング
ジャケットやウールのズボン、セーターなど通常水洗いできないお洋服を特別な洗剤を使って洗うことをウェットクリーニングといいます。
汗の臭いや汚れはドライクリーニングだけではなかなか落ちませんが、ウェットクリーニングで汗の臭いや汚れを落とすことができます。
通常水洗いできない品物を水洗いしますので乾燥や仕上げに技術が必要となります。
洗濯後の乾燥方法について
乾燥機による乾燥は衣類に負担がかかるため、デリケートやデラックスコースの場合、24時間以上かけて室内の乾燥スペースで自然乾燥させた後に、手仕上げを行っています。
シミ抜き
シミ(しみ、染み)
ドライクリーニングやランドリーなど通常の洗濯だけで落とせない汚れを「シミ(しみ、染み)」といいます。クリーニング(洗濯)と同等に思われますが、病院に例えるとクリーニングは内科、シミ抜きは外科と言われており汚れを落とすメカニズムが異なります。
シミは放っておくと繊維をどんどん悪化させていきます。自己判断でシミ抜きをすると輪じみになってしまったり、またご家庭で洗ってしまうと家庭用洗剤に含まれる蛍光剤やシリコンでコーティングされ逆にシミが落ちにくくなることもあります。できるだけ何も触らずお早めにご相談ください。
シミの落ちる目安
経過時間 | 落ちる割合 |
---|---|
汚れの付着直後 | 95% |
3日以内 | 80% |
1週間以内 | 50% |
1ヶ月以内 | 30% |
3ヶ月以内 | 10% |
半年以内 | 5% |
半年以上 | 2% |
修理・サイズ直し
引っ掛け傷や破れの修理、すそ直し、ウェストのサイズの出し入れ、ジャケットやTシャツなどの袖丈の出し入れ、着丈の調整などの衣類のリフォームも承っております。
※クリーニングと同時にご依頼の場合に限ります。